子連れ海外で絶対必要なのは「お薬」!おすすめの市販薬・衛生用品のご紹介

持ち物

海外に行くのに絶対必要なものってありますよね。

パスポートとか航空券とか。

それ以外はぶっちゃけ忘れても、現地でたいていの物は手に入るんですよね~。

モモシロ
日本と同じ機能やクオリティを追求しなければですが。。。

特にセブでは、日本の食べ物なんかも(割高だけど)売っています。

子連れだとあれもこれもとどんどん荷物が増えていきますが、まあ何か忘れても買えばいいか、と気楽に考えてください。

でもね、お薬だけは別!

特に子供!

子供の急な発熱や体調不良はつきものです。

さらに、気候や生活の変化で普段よりも体調を崩しやすくなりますから、日本で使い慣れているお薬は絶対必要です!

短期間でもしっかり備えておきましょうね。

この記事では、親子留学で持参するべきお薬類について説明しています。

モモシロ
ドラッグストアで買える物をまとめています。

親子留学の完全リストはこちらです。

あわせて読みたい
フィリピン留学の持ち物リスト!親子留学・子連れ留学前に必ずチェック フィリピン親子留学を何度もした経験を生かして、子連れ海外での完全持ち物リストを作成しました。子供を連れての移動では、荷物を最小限に抑えて現地購入できるものは現地で調達。絶対外していけない物や何かの時に必要なものは漏れなく用意したいですよね。このリストを確認しながら荷物を用意すれば、大きな失敗はありませんよ。

目次

使い慣れたお薬は絶対手元に必要

持ち物

お薬は使う機会がないのが一番ですが、いざという時のために持っているだけでも安心です。

心配な症状が続く場合は病院を受診した方がいいですが、お医者さんに診てもらうまでもない場合は使い慣れたお薬が一番です。

使わなかった場合は長期滞在の生徒さんに譲ったり、語学学校に置いていくと喜ばれます。

お薬に関しては、おおげさかな、というくらい用意するのが丁度いいのかもしれません

我が家がフィリピン親子留学の際に用意したお薬をご紹介しますね。

【市販薬】はいつもの常備薬を持参

こちらは持参した市販薬の一覧です。

ご家庭によって多少違ってくると思いますが、使い慣れている物が一番です。

  • ビオフェルミン(お腹の調子が悪いとき、小さい子には細粒がおすすめ)
  • 正露丸(お腹痛くなったとき用、子供には飲ませたことないので親用)
    ※感染症などによる下痢の場合は止めない方がいいので注意
  • 改源(風邪薬、ちょっと風邪の症状が出てきたときに子供にも飲ませています)
  • 葛根湯(風邪だけじゃなく肩こりなんかにも使ってます)
  • ロキソニン(頭痛など親用の鎮痛剤)
  • 酔い止め(週末のマリンアクティビティでボートなどに乗ったときのために。ただしたいていの酔い止めは5歳からです)
  • ロコイド(肌荒れかゆみ湿疹など、以前皮膚科で出されたもの)
    市販もされています。
  • ムヒアルファEX(虫刺され、海でのクラゲ刺され用、ムヒアルファEXがいいそうですよ)
  • 抗菌目薬(プールに入るので)
  • こどもアルガード(アレルギーで目が痒くなることがあるので)
  • マキロン(擦り傷用、液体のじゃなくて塗るタイプを使用)
  • トローチ(エアコンなどで喉がいたくなったときのために)
  • のどぬーるスプレー(これも喉が痛くなったときのために)
  • 五苓散(漢方です。胃腸炎のときの我が家の強い味方)

【処方薬】もしものときの処方薬はお守り!

上記以外に、以前胃腸炎や発熱などで受診したときに処方された薬を持参しています。

  • 解熱剤(カロナール)
  • 抗生剤
  • 吐き気止め(座薬も)
  • 咳止め(ホクナリンテープ)
  • 抗アレルギー薬

これはお子さんによってですが、よくなる症状があれば、現地でも対応できるよう、日本で事前にかかりつけ医に処方してもらうことをおすすめします!
ホント、使う機会がなければ一番なんですけどね。

虫除け・日焼け・空気汚染対策

お薬ではありませんが、虫除け対策も一通り持参しています。

  • 虫除けスプレー(室内にスプレーするもの)
  • 虫除けパッチ(服などに貼るもの)
  • 日焼け止めクリーム(ライトなものとマリンスポーツ時のもの)
  • 子供用マスク(空気の悪い場所ではマスクをしたほうが安心です。フィリピンでは子供用マスクは見つけられませんでした。大人用はコンビニでも買えます。)

その他衛生用品

その他にもドラッグストアで購入できる商品をご紹介します。

外出先でトイレに紙がない場合やあまりキレイではない場合があるので、持ち歩くようにしてください。

トイレットペーパーは学校の寮で備え付けのものがなくなったら後は自分で用意するよう言われる場合があります。

除菌シート以外は現地でも買えますが、荷物に余裕があれば持って行くといいでしょう。

  • 除菌シート
  • ポケットティッシュ
  • トイレの臭い消し(バス・トイレが共同の場合)
  • ボックスティッシュ(現地でも買えます)
  • トイレットペーパー

最後に: お薬だけはしっかり持って行こう

モモシロ

とにかく備えあれば憂いなし

何もなければそのまま日本に持って帰って使えばいいしね♪

もし忘れてしまった物があっても、他の生徒さんが持ってきていたりする場合があるので聞いてみてください!

こういう時は助け合いたいですね。

子供の体調不良って、かわいそうだし心配で心配で本当に疲弊するので、できれば元気いっぱい過ごして欲しいものです。

それから親もしっかり健康に気をつけないと、自分がダウンしたら何もできなくなっちゃいますので本当に注意が必要ですよ。

親子留学の便利グッズを楽天ルームにまとめています♪荷物準備のご参考にどうぞ。

医薬品は楽天ROOMには載せられませんでした。このページの商品リンクを参考にしてください。)

楽天Roomバナー

子供向けオンライン英会話ブログを運営しています

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

フィリピン親子留学専門の留学紹介(紹介・サポート無料)をしています。
現在はネグロス島のDETi親子留学のみ紹介しております。

この記事を書いた人

平日ワンオペの2児の母。

フィリピン人の英語の先生ってどうなの?

目次