荷物準備フィリピン親子留学に行く前に、100円ショップでこまごまとしたものを一気に購入するのが定番になっています。
帰国の際は荷物が増えますので、100円グッズだといざとなったら現地に捨てていっても割り切れます。
私が100均で購入した物をご紹介します。
親子留学の完全リストはこちらです。
100均で購入したグッズ一覧
それでは、100均にて調達たものを一気にご紹介します。

では、いきますね。
幼児用ストローボトル(300ml)
このストローボトルは大活躍で、小さくて持ち歩きやすく、ストローの構造がシンプルなので洗いやすいんです。
リッチェルとかのだと1000円くらいするのが100円!
お店でコップ倒されたりすると大変だから、小さいうちは空のボトルを持って行ってこれに移し替えて飲ませたりしていました。
飛行機でも飲み物こぼされたら大変だし、暑いので水分補給必須なので必需品です。
壊れやすいので留学のたびに買っているような・・・。

ジップ袋
濡れた物を入れたり、食べかけのお菓子を入れたり、何かと重宝します。
袋自体は現地でも購入できますが、日本製のもののほうが品質は高いです。
おもちゃ
飛行機で退屈したときに遊ぶようとして、塗り絵やシール貼りなど100均のおもちゃを機内に持ち込んでいます。
留学中に寮で遊んだり、現地校に通う場合はお友達にプレゼントするなど、ちょっとしたおもちゃは揃えておくと便利です。
ウォーターボトル(300ml)
ウォーターサーバーのお水を持ち歩くために購入。
上の子と自分用です。
日本で使っている水筒はステンレス製で重いため、留学用には軽いものを用意しています。
子供用歯ブラシ
歯ブラシも現地で買えますが、ヘッドが小さい子供用歯ブラシはなかなか見つけられません。
持って行くほうがいいですね。
レターセット
学校の先生やお友達やベビーシッターさんにお手紙を書くために、毎回レターセットを持参しています。
現地小学校に通学した際は、クラスメートへのお手紙を書きました。
使わなければお絵かきに使うことができます。
髪ゴム
普段、保育園だと髪ゴムにもいろいろな制約があって、使えるものが限られてしまいます。
(プラスチックの飾りがついているのはダメとか)
留学中は本人が気に入ったかわいいゴムで、いつもより凝ったヘアアレンジなどしてあげられるので、かわいい物を購入♥
幼児用カトラリー
日本のレストランのように子供用食器セットが用意されているところは稀です。
せめて小さいスプーンがあれば便利ですので、携帯用のケースと一緒に持参しています。
保冷剤
実は保冷剤は何かと毎回活躍しています。
発熱したとき、転んで頭を打ってしまったときなどに使いました。
お菓子類

お菓子類も毎回100均でまとめ買いしています。
語学学校や現地校ではスナックタイムがあり、各自お菓子を食べたりします。
スナックタイムのお菓子は現地購入も可能ですが、日本からもある程度持って行くといいですね。
飛行機で食べる用は小袋のものが便利ですよ。
食品類
現地で食べるフリカケやお味噌汁のもと、レトルトご飯も購入しています。
100均グッズはあれば便利、なくてもまあなんとかなる
基本的に100均で購入するのはあれば便利だけどなくても何とかなりそうなものばかりです。
特に買いたいものがなくても100均に行ってみると意外と「あーこれ持って行こう」ってなるので面白いですよ。
親子留学の便利グッズを楽天ルームにまとめています♪荷物準備のご参考にどうぞ。

小さい子どもに限らずウォーターボトルは必携。
現地調達も可能です。