2025年1週間のセブ島親子キャンプのご案内です。子供もお世話になっているオンライン英語多読レッスンの「マジックキーキッズアカデミー」とセブで日本人向けに英語とデザインを教えている「モンスターアカデミア」が共催する、親子向けセブ島サマーキャンプが2025年も開催されます!

2025年もゴールデンウィークと夏休み期間の開催です。
フィリピンは日本から飛行機直行便で4~5時間、時差もたった1時間と気軽に行ける常夏です。食事もお米中心と日本人の口にも合い、子供に優しく、英語が公用語、物価も上がっているとはいえまだ安い。
そんなフィリピンのセブ島で、1週間の親子キャンプが開催されます。南の島に海外旅行で行くような気分の延長で、フィリピンの英語の先生と交流したり、フィリピンの文化に触れたり、マリンアクティビティも楽しむことができるセブ島キャンプ。
英語の詰め込み式レッスンではなく、現地体験ができる校外学習が充実しているのも魅力です。

私は2024年のゴールデンウィーク期間に当時小1の息子と2人で参加して、かけがえのない経験をしつつ楽しい思い出を作ることができました。フィリピンに何度も親子留学している私たち親子ですが、久しぶりのセブ島は刺激がいっぱいで子供も生き生きと過ごしていました。
そんなセブ島親子キャンプが2025年はさらにブラッシュアップされました!

気になっているけど、イメージが湧きにくい。さらに詳しく知りたい!
このページでは、去年の留学の様子の写真や、実際に参加しての率直な感想、さらに他の参加者さんのリアルな声もお伝えします。また、去年直接私に質問をくださった参加者の留学前の疑問についても、Q&A形式でご紹介していますので、ご参考になるかと思います。



おすすめしておきながらすみません!2025年は我が家はすでに別の予定を入れており不参加です。ですが親子で楽しい時間が過ごせると想いますのでご紹介させてくださいね。
※ゴールデンウィークはDETiに留学します。


- 息子2歳・娘6歳のときから短期でフィリピン親子留学
- ネグロス島DETiの留学エージェント
- 子供のおうち英語ブログ運営
- モモシロのプロフィール
- Instagramもやってます!
マジックキー&モンスターアカデミアのセブ島親子キャンプとは?


ここでご紹介するセブ島親子キャンプは、マジックキーキッズアカデミーとモンスターアカデミアの共催となります。どちらも日本人運営の会社です。
マジックキーキッズアカデミーはバリュー総研合同会社が運営する、英語多読をメインにした子供向けオンライン英会話、モンスターアカデミアは英語とデザインを学べるセブの学校です。
マジックキーキッズアカデミーとは
娘がオンライン英語多読レッスンの「マジックキーキッズアカデミー」。英語の伸びに停滞を感じていた小3の時に、英語の絵本を読むマジックキーのレッスンを受けて英語力が急成長したため、現在も続けています。


マジックキーでは今まで生徒同士が交流できる場所として、オフラインのスピーチや朗読発表会、夏休みの国内キャンプが行われてきました。2024年に初となるセブ島での親子キャンプが開催され、2025年の今年は2年目の開催となります。
代表の忠内氏はセブ在住経験があり、フィリピンやセブには大変精通しています!もちろんセブ島親子キャンプにも帯同しますので、フィリピンが初めての方も安心してご参加いただけますよ。



マニアックなことをたくさん知っているので話すと面白いですよ。
また、今回のセブ島キャンプでは、普段オンラインで教えてもらっているマジックキーの先生に直接会えることも魅力です。
モンスターアカデミアとは
セブ島での生活を全面的にサポートするのがモンスターアカデミアというセブ島に拠点を持つ学校です。午後はモンスターアカデミアが主導で、セブの街を探索したり、異文化を体験しながら英語の実践ができるフィールドワークが中心となります。
せっかくフィリピンに行くのだから、英語のレッスンだけでなく異文化に触れる体験をたくさんさせてあげたいですよね。午後はホテルの外に出て現地体験ができるプログラムになっており、昨年も好評でした。
モンスターアカデミアが運営するサマーキャンプのインスタはこちらモンスターアカデミア
なぜフィリピン?
マジックキーの先生は、フィリピン各地に在住しています。今回のセブ島親子キャンプは、セブに住んでいる先生だけではなく、セブ以外にいるフィリピンの先生も、子供たちに会うためセブ島に来てくれます(全員ではありません)。
普段オンラインで教えてくれている先生と直接会えるのは、生徒さんにとってとても刺激になりますよね。実際に2024年に参加されたお子さんは、戻ってから英語のモチベーションが上がったり、発話が増えたり、フィリピンという国や先生を身近に感じる機会となりました。


マジックキーの生徒さんじゃなくてももちろん参加はできますが、事前にマジックキーのレッスンを受けてみることで現地でより楽しめると思いますので、この機会に出発前に無料の体験レッスンを受けてみることをおすすめします。
マジックキーのレッスンの様子は、以下の記事を参考になさってください(別ブログに飛びます)。


マジックキー&モンスターアカデミアのセブ島親子キャンプの特徴


セブ島での親子キャンプを企画しているところは他にもありますが、私が考える、「マジックキー&モンスターアカデミアの親子キャンプ」の他にはない特徴をお伝えします。



私はフィリピン親子留学のエージェントをしており、親子留学も5回以上行っています!そんな私の視点での他にはない特徴を紹介します。
- マジックキーの先生に会える
- アットホームで手厚いサポート
セブ島で親子キャンプのメリットである「現地体験や現地の人との交流ができる校外学習(フィールドワーク)」は、特徴が違うにせよ正直力を入れているところは他にもあります。また、「親が自由時間を満喫できる」ことも十分魅力的ではあるんですが、親がレッスンを入れなければ他でも可能です。
しかし、「普段オンラインで教えてくれている先生に会える」、しかも遠方の先生もわざわざセブに来てくれたり、参加者の担任の先生にできるだけ会えるように配慮してくれたり、担任の先生が来られなくてもオンラインでつながるようにしてくれたりといった細やかな配慮をしてくれるところはなかなかありません。
さらに代表や面接を担当しているスタッフが同伴してくれて、何かあればすぐに柔軟に対応してくれます(レベルの調整など)。
また、他の親子キャンプは前泊・延泊ができなかったり、航空券は各自手配する場合でも便が指定されているようなところもあるのですが、早めに現地入りしてもOKですし、キャンプ終了後延泊して滞在することもできます。



私たちはセブ島のキャンプ終了後その足で別の島の語学学校に移動しました!
留学前にオンラインでの顔合わせを実施してくれたり、LINEグループを作ってくれたこともありがたかったです。そんなアットホームなキャンプですので、雰囲気もよく参加者同士も仲良くなることができます。
2024年のセブ島親子キャンプ参加者のご感想
私だけでなく、実際に去年参加された方の親子キャンプのご感想も聞いてみました。
母子でドキドキしながら参加された方も多くいらっしゃいますので、不安を感じている方には体験談が参考になるのではないかと思います。
夏休みに参加されたM様のご感想


多目の不安と少しの期待を胸に出発した昨年夏の親子3人旅でしたが、それを経験した私から今、ひと事言わせて下さい!
「もし今、一歩を踏み出すのを躊躇されていらっしゃる方いらっしゃるのなら…えいやっ!と飛び出してみて下さい!きっと楽しいですよ」と。
昨年の我が家、私単身で海外旅行の経験はあるものの、子連れ海外は初。その上気の合わない年の差兄弟2人を母一人で連れて海外。正直気が重かったですが、本当に行って良かったです。
乗り越えるべく課題が山盛りで(まず子供達のパスポートを作るところからでしたので)その度に本当に嫌になりましたが「これも今回(初回)だけ。次からは慣れてサクサク進むはず!」と自分を応援しながら乗り越えました。
昨年は最初からモモシロさんに頼ってばかりでそれこそ飛行機のチケットを取るところから相談した程です。
ご紹介していただいた空港接続のホテルにチェックインする時も、モモシロさんが紹介してくださっていた経路の動画を機内でテキストにおこしてメモに保存し、空港に着いてからはそのメモ通り進んで無事ホテルに到着!
eSIMの設定も接続がうまくいかず現地からも質問したりしました。その節は本当にありがとうございました。
私が行って良かった!と思う点は
- 子供達の英語に対する気持ちが大きく変わりました。それまでの長男はグループレッスンは完全拒否、担任の先生以外のレッスンも全拒否だったが、帰国後はすんなり受けるように。次男もレッスン前日の予習をきっちりこなすようになりました。
- 親子キャンプの内容が、よくある午前中3コマ、午後2コマのマンツーマンレッスン。とかではなく、オリジナリティがあってこれがすごく良かった。事前の説明会でモンアカさんからご説明がありましたが…私、イメージがわかずで。
正直「ま、初回だし海外旅行と思って」ぐらいの気持ちでしたが(ごめんなさい。私の想像力が無いだけです)行ったらわかる!凄くいい! - 子供達は自然と仲良くなりました。そして親達も。皆さんお子様の教育全般に関心が高くて情報の宝庫!いろいろな分野に精通されていらっしゃって凄く刺激になりました。
- MK、モンアカさんのサポートの手厚さ。人件費大丈夫ですか?とこちらが心配に。普段画面越しに会っている先生達や運営の方々に直接会えて凄く身近に感じました。
- ご飯が美味しい!食事については全く期待していなかったんですが(←フィリピンに謝れ!)これは良い意味で想像を裏切られました。持参したレンチンご飯やカップ麺、ふりかけにインスタント味噌汁は一つも消費せず帰国です。
- 親子3人旅の快適さに開眼。 3食作らなくていい!家事からの解放!イライラの対象である夫も目の前にいません。快適この上なし!
レッスンが終わったら子供達で勝手に約束してホテルのプールで遊んだり、ナイトプールや展望台にも皆で出かけました。


いつもなら…帰ってご飯作ってお風呂入れて宿題させて寝かせて…明日も学校だしそろそろ帰らないと間に合わないぞー。と急かすことが多いけど、「いいよいいよー。」大きな心と笑顔でGOサイン。
子供達がレッスンの時間帯は希望すれば親もレッスンを付けることができますが、勝手もわからず昨年はつけませんでした。(今年はつけました。楽しみます!)皆さん誘い合ってマッサージやカフェ、ショッピングと満喫されてましたよー。私はホテル近辺を散歩したり、モモシロさんが紹介されていたカフェでのんびりしたりして過ごしました。 他にも色々とありますが、既に長くなってしまったのでこの辺で。 拙い文章を読んで頂きましてありがとうございました。



熱い思いが伝わるメッセージ嬉しいです。福岡からのご参加でマニラで1泊するというハードモードも、ご不安もあったかと思いますが難なくクリア!勇気を出して踏み出せば、広がる世界がありますよね。
お渡しした動画が役に立ったようで良かったです!M様親子は今年も参加予定です。
夏休みに参加されたK様のご感想






母、小4娘、小6息子の3人で参加しました。
普段オンラインでお世話になっている先生方に実際に会って一緒に過ごすことができてとても良い思い出になりました。
このキャンプで大好きな先生ができ、さらに全国各地にお友達ができました。帰国後もグループレッスンで先生方やお友達に会うことが出来るので、キャンプへの参加が子供達の英語やレッスンへのモチベーションアップにつながったと思います。
モンスターアカデミアの先生方もとても明るく優しく親切で、こどもたちもすぐに打ち解けていました。ホテルを飛び出して実際に現地の方へインタビューした経験はこどもたちの印象にすごく残ったようです。また滞在中、タクシーの乗り方、食事のこと、洗濯のことなどわからないことがあってもいつも近くに担当者の方がいて対応してくださったので大人1人でも大丈夫でした。






参加している皆さんがとてもフレンドリーだったので、フリーの時間はみんなでプールに入ったり、複数家族で食事をしに行ったり、ショッピングに行ったりとキャンプ以外の時間も充実させることができ、子どもたち同士もとても仲良くなりました。親の私たちも代表の忠内さんや岩田さん含め、たくさんお話しする時間があったので、英語に関する悩みを共有したり、相談したりととても有意義に過ごすことができました。



マジックキーの先生に会える喜びもありますし、モンスターアカデミアの先生もとてもよかったんですね。K様は大人のレッスンも追加されましたので、そのご感想もいただきました!
私はこどもたちが午前中MKのレッスンを受けている間、英語のレッスンを5日間受けました。先生はモンスターアカデミアの先生です。初日はホテルのプールの横でレッスンを受けたのですが、暑さと蚊で集中できず(笑)2日目からは自分の部屋でお願いしました。
英語は超初心者で対面でのマンツーマンレッスンは初めてだったので最初はすごく緊張しました。でも、先生が私のペースに合わせてゆっくり答えを待ってくれたり、発音が苦手な私にじっくり時間を使って教えてくれたりと先生の優しさに感動。
家事や子どもたちのことを一切考えず集中してレッスンを受けられたことも非日常感があってよかったです。1回3時間のレッスンは、もう終わっちゃった?と感じるほどでした。
最終日には涙の卒業式もしていただいて、私にとってもとても良い出会いと思い出になりました。
ちなみに私は午前中レッスンを受けたあと、共有スペースで子どもたちとMKの先生方と同じランチを食べて、午後はのんびりレッスンの予習復習をしたり、近くのスーパーでお買い物をしたりランドリーに行ったりして過ごしました。








少し残念な点を挙げるとすると、親もレッスンを受けると結構忙しいです。午後、大人だけで行きたいところもたくさんあったのですが、セブの街中は渋滞がすごいので時間が読めなくて諦めることがありました。でもそれも含め大満足です。



大人のレッスンの様子も教えてくださりありがとうございます!
K様は日本にいるときからオンライン英会話をされていてとても勉強熱心な印象です。モンスターアカデミアの先生のレッスンもとてもよかったと帰国後に教えてくださいました。
そうそう、セブは朝と夕方の時間帯は通勤ラッシュで渋滞になるので注意が必要ですね。
ゴールデンウィークに参加されたY様のご感想






親子留学に興味はあるけれど、「初めてで不安」「英語ができないけど大丈夫?」と悩んでいる方へ。実際に参加した体験をもとに、親子留学の魅力をお伝えします!
私が親子留学を決めたきっかけ ちょうど1年前、子どもが幼稚園生のうちに親子で海外を経験したいと思い、インスタグラムで検索していたところ、モモシロさんの投稿に出会いました。当時はオンライン英語レッスンも受けておらず、留学先のスクールのことも知らなかったのですが、問い合わせると生徒でなくても申し込みが可能でした。
どうせなら、現地の先生や一緒に参加する子どもたちと少しでも顔見知りになってから行きたいと思い、オンライン英語を受講。5歳の息子も楽しく参加できました!
準備から渡航までのサポートが手厚い! 一番の不安は、飛行機の予約や現地に到着するまでの流れ。でも、モモシロさんが荷物リストや予約のアドバイスを細かく教えてくれたので、どんどん不安が楽しみに変わっていきました。 また、現地で合流するマジックキーさんのスタッフが乗る便を事前に教えてもらえたので、同じ便で行きたいと伝えると快く対応してくれました。事前の顔合わせもあったので、現地に着く前から安心感がありました。
実際のレッスンと親子の時間 息子は英語未経験でしたが、先生がカードなどを使って楽しくレッスンしてくれました。グループ編成も柔軟に対応してくれて、安心して参加できました。
渡航前は、シャイな息子だから、もしかしたら「母子分離できないかも」と思い、大人の昼食も頼んでいたのですが、意外にも初日からスタッフにすぐ慣れて離れることができました!おかげで私は自由時間を楽しめました。それもマジックキーさんのママさんスタッフさんのおかげです。運良く同じフライトで成田から一緒に移動できたので、そこで距離が縮まっていたことがよかったと思いました。また抱っこしてくれたり、子育て経験のあるスタッフさんなので安心して預けられました。
突然おとずれた自由時間、どうしようと焦りましたが。近くのスーパーやモールに買い物に行き、アイランドホッピング用に子ども用の浮き具を購入。広いモールのなかで、モモシロさんと連絡をとり、情報を頼りに浮き具を探すという忘れられない思い出ができました(笑)。






プールにあまり入ったことのない息子でしたが、友達の力は大きいですね、友達が入っていると挑戦してみたくなったようです。
異年齢の子どもたちがいることも、面倒をみてもらえるのでとてもありがたかったです。最終日のアイランドホッピングでは大人もバナナボートに乗ったりと大満足でした。
親子留学を経験して感じたこと 私は英語が苦手で、現地のファーストフード店での注文ですらドキドキでした。でも、この経験が自分の英語学習のモチベーションになりました。
さらに、全国に英語育児をしている仲間ができ、息子も「もっと英語を話す国に行きたい!」と興味を持つようになりました。アットホームな環境の中で素敵な出会いがたくさんあり、本当に楽しく充実した時間でした。それはマジックキーさんが雰囲気を作ってくれたおかげだと思っています。
これから参加を考えている方へ 「英語ができないから不安」「初めての海外で心配」と思っている方でも、しっかりサポートがあるので大丈夫!私自身、フライトやEチケットの準備、現地での生活すべてモモシロさんのサポートのおかげでスムーズに進みました。 親子で特別な思い出を作るチャンスです!ぜひ、一歩踏み出してみてください。



お子さんは最年少でしたが、優しい小学生のお姉さんたちがよく面倒を見てくれましたよね。
うちの息子とも仲良くしてくれてありがとうございます。
Y様の子育て移住のお話も新鮮でした!
ゴールデンウィークに参加されたM様のご感想


去年のGWに主人、私、小5・小3の娘2人と4人でモモシロさんキッカケで親子留学に参加させていただきました。
ちょうど1年程前…今年こそはコロナでずっと実現できていなかった親子留学に行きたい!と思い、毎晩インスタで検索していた私にモモシロさんとの出会いが!
それからモモシロさんのブログを読み漁り、すっかりファンになり、え?今年モモシロさんが参加する親子留学があるって?!行くしかないじゃん!絶対!!モモシロさんと同じ日程のやつで!!!とモモシロさんにすぐご連絡させていただきました。



なんと!日程合わせていただいてたんですね。嬉しすぎますね。
その後主催であるモンスターアカデミアさんから詳細をいただき、マジックキースタッフ・岩田さんとの面談を経て…といった流れで進んでいきましたが、その時の私達家族はどちらの存在も存じ上げておらず、ん?マジックキーさんとの面談?1週間の親子留学に面談いるん?とわけもわからず面談し、あれ?なんか英語教室の勧誘されたような感じ?ちょっと間違えたかな…が正直な感想でした。笑(すみません!)
その後出発までにいくつか無料レッスンを数回準備してるんで受けてみてくださいね!と言われ、一応それを消化する感じで子供達にレッスンを受けさせ、参加の時がやってきました!






ここで初めて、あぁ!ほとんどの方がマジックキーさんで英語を学ばれている方々なのですね…無料レッスンをお勧めされた理由はプログラム午前中のレッスン内容がオンラインで体験した授業内容だから少しでも慣れておいた方がいいとの事か。と答え合わせをした感じでした。あれ?何も喋れないうちの子は大丈夫か?と不安になりましたが、そんな不安は親だけで人見知りな娘2人も授業・アクティビティ・ホテルでの自由時間を一緒に過ごすお友達ができて初日から楽しく参加できました。子供ってすごい!と思いました。
授業は娘達のレベルに合わせて柔軟に調整してくれた事とフィリピンの先生方の上手な教え方のおかげで全て英語の3時間レッスン(50分×3コマ)にも関わらず理解できずについていけない、私だけ喋れない…参加したくない!な状況になることなくあっという間の1週間でした。
その他のアクティビティやお食事会、1日の過ごし方やサポートにつきましては他の参加者様の体験をご参考に。とにかく楽しく色々な経験ができて充実した1週間だったという満足感しかありません。




おかげさまで子供達もすっかり先生と仲良くなれて今もマジックキーさんを継続させていただいてます。仲良くなったご家族とは一緒に旅行に行くなど親も子も交友関係が広がりました。そして1年前は閲覧側だった私がモモシロさんのページに体験記を載せていただけるなんて…嬉
留学が終わっても主催者の方々、先生、友達との関係が続いていることがとてもいいご縁ができて参加してよかった!と思える親子留学だったことの証です。
娘にはとっても良いプログラムを見つけてくれてありがとう!と感謝されちゃいました。
もし、私達家族のようにマジックキーさんを現在受講されていない、親子留学が初めてなどで不安を感じたり、迷っている方がいらっしゃったら私達の感想が役に立つと嬉しいです。



M様ファミリーは前入りして自力でツアー手配しオスロブにジンベイザメを見に行くなど、とってもアクティブでした!
旅慣れていてサポートはほとんど必要なかったです。
Mさんのように会員の方ではなくても初めて同士のメンバーで、まったく違和感や疎外感なくご参加いただけますよ。
セブ島親子キャンプ2025概要
今回のセブ島親子キャンプは、セブ島のホテルに滞在しながら子供は英語アクティビティを受けます。
親はレッスンは付いていません。初日の市内ツアーや歓迎会、帰国前のマリンアクティビティなどは親子での参加となりますが、子供が日中先生と英語アクティビティやフィールドワークをしている時間は、基本的にフリーです。オプションでレッスンを追加することもできますし、自由に過ごしたり、リモートワークをされている方もいました。
詳細は以下になります。
開催スケジュール
2025年の開催スケジュールはこちら
開催時期:
第3期:2025年4月30日(水)〜5月5日(月) (入国4月29日(火)〜帰国5月6日(火))【募集終了】
第4期:2025年8月11日(月)〜8月16日(土) (入国8月10日(日)〜帰国8月17日(日))【募集終了】
第5期:2025年8月22日(金)〜8月27日(水) (入国8月21日(木)〜帰国8月28日(木))
お申込み期限:開講30日前まで
子供のレッスンについて


子供の1週間のレッスンスケジュールはこちらです。


子供のレッスンは、滞在ホテル内の共有スペースで過ごします。以下の写真の場所ですが、ここを教室として使用します。


子供はお昼がついており、ランチタイムもスタッフが見守りますので、朝子供を見送ったら夕方までは親はフリータイムです。



もちろん子供の様子を見に行くこともできます。卒業発表は子供の成長した姿を見ることができると思いますよ。
午前中はマジックキーの先生の英語アクティビティ、午後はモンスターアカデミアによる校外学習(フィールドワーク)となります。年齢・英語レベルに応じて少人数のグループ分けをします。
※現地での状況によってレッスンカリキュラムは変更になる可能性があることをご了承ください。
フィールドワークについて
午後のフィールドワークについては、私が参加したときとは大きく変わっています。




外に出る活動は少なめだったのですが、要望により改善され、街に出ていろいろな体験をしたり、フィリピンの人にインタビューをしたり、コミュニケーションをとるような機会が多くなっています。
大人の過ごし方
大人は子供がレッスンを受けている間はフリータイムとなります。ご希望の場合は大人もレッスンを申し込むことができます。
普段家事や子育て、仕事で大忙しの親御さんが、子供と離れてゆっくり自分の時間をすごすことで、本来の自分を取り戻す良い機会になります。



大げさじゃなく、一切の家事から解放されて過ごす時間が、セブ島キャンプの醍醐味だと思っています。
もちろん英語レッスンを申し込んで、自分の英語の学びに集中することもとても有意義なことです。日本で日々時間に追われていると、自分のために勉強をする時間を取るのもなかなか難しいですものね。



子供のためじゃなく、自分のために時間を使うことが大切なんです!!!



いきなり自由時間ができても、なにしていいかわからない。
何もしないで部屋でお昼寝しててもいいですし、ぼーっとすごすことも必要な時間です。
でも疲れを取るのであれば、たとえばエステやマッサージはいかがでしょうか?フィリピンはマッサージ天国ですから、すごく癒されますよ。


私は、ホテル近くのカフェでのんびりと過ごしたりし、ホテルからちょっと離れたところまでGoogleマップを見ながら探索したり、タクシーに乗って友達におすすめされたお店に行ってみたりしました。





他の親御さんは、マクタン島のほうまで足を延ばしてリゾートホテルのラクジュアリーマッサージに行ったり、近くのカフェでお仕事をしたりされていました。
参加者同士でランチをしたり、買い物に行ったりされた方もいましたよ。何しても自由です。



お店とか分からないしどこに行けばいいのか。
慣れるまでは勝手がわからないですよね。現地スタッフに聞けばいろいろ教えてくれますし、私経由でお申込みくださった方にはホテル周辺のお店リストをお渡ししますね。タクシー移動の方法や、フードデリバリーなど、アプリのご紹介もしていますので、到着したその日に戸惑うことなくお出かけできますよ。
2024年に参加しての正直な感想
今年もセブ島親子キャンプの募集にご協力させていただいておりますが、去年は私自身も参加者として利用しました。よかった点は書いてきた通りですが、ここではあえて残念だった点も正直にお伝えさせていただきます。



あらかじめ分かった上でお申込みすれば、行ってみたら思っていたのと違ったという不満を最小限に抑えることができますからね。


2024年、特にゴールデンウィークは、初めての開催ということもあってはっきり言って課題を感じることもありました。
そこで満足できなかった点や改善してほしい点は、他の参加者の方も含め積極的にマジックキーやモンスターアカデミアにお伝えしました。
そのフィーバックを受けて、滞在中からカリキュラムの変更などできる限りの改善をしてくれました。特にマジックキーのスタッフは参加者の目線で参加者によりそい、最大限サポートしてくれましたので、最終的には満足することができました。数か月後の夏の開催にはさらに改善されました。



ですので、2024年に改善の余地があった部分は、2025年には反映されているものが多いです。
ただ、サービス面ではなくハード面では、どうにもできない部分があります。それは設備面。ホテルが若干しょぼい。以下のようにこじんまりとしつつもいつでも入れるプールがあり、子供は大喜びでした。


しかし、シャワーの水圧が弱い、エアコンの効きが悪い、WiFiの電波が弱い部屋があるなどの声が他の参加者から聞かれました。リゾート地のラグジュアリーホテル並みのレベルを期待するとがっかりするかもしれません。
滞在ホテルには質を求めたい場合、オプションでグレードアップされたホテルを選ぶことができるようになっています。ただし、集合場所は基本のホテルとなりますので、グレードアップホテルを選んだ場合は毎朝歩いてホテルまで行く必要があります。
基本のホテルも、そういうものだと覚悟していけば、意外とそれほどでもないと感じるかもしれません。不便さを経験して日本での快適な生活に感謝するというのも、ある意味カルチャーショックというか、フィリピン生活の醍醐味でもありますね。
実際のホテルの様子は、こちらのインスタライブで紹介していますので、参考になさってください。
それと、これもホテル滞在故なのですが、フィリピンの語学学校の寮などと比べて、不便な点もありました。たとえば、洗濯に関しては、自分でランドリーに持って行くか、ホテルのフロントにお願いして都度お金を払う必要がありました。語学学校の寮であれば、ドアの前に洗濯物を出しておけば勝手に洗濯されて戻ってくるところが多いです。
また、飲み水も自分で調達しなくてはいけませんでした。ウォーターサーバーから自由に水が飲めた寮を経験していると、これも不便に感じました。
もう1つ、食事については、大人は朝しかついていませんので外食中心となります(事前に連絡することで子供と同じランチを大人も注文することはできます)。
他の参加者の方と一緒にご飯を食べに行ったりするのはとても楽しかったですし、


歓迎会でみんなで行ったお店もフィリピン料理がたくさん食べられて嬉しかったです。


マジックキーの方に誘っていただいて行った夜景の美しい山の上のレストランもとても素敵でした。


ただ、特に約束もないときや疲れてしまったとき、何を食べようかと頭を悩ませなくてはいけのはちょっと面倒でした。外食続きで胃も疲れてくるし。コンビニもあるしフードデリバリーも頼めるので食事には困らないのですが、何も考えずに食事が出てくる寮のありがたさをしみじみと感じることもありました。
まあこれも1週間だけですから、むしろ外でいろんなものを食べられると考えればそれも楽しいですけどね。
2024年の様子はインスタ、そしてこちらのブログにアップしています。ただし、私が参加した2024年のゴールデンウィークから、内容はだいぶブラッシュアップされています。宿泊ホテルや周辺環境などは変更ありませんが、カリキュラム等は変わっていますのでその点ご了承の上お読みください。
セブ島親子キャンプの費用について


気になるお値段ですが、基本料金は以下になります。
大人1人・子供1人 | 24万3,000円 |
大人1人・子供2人 | 31万9,000円 |
大人2人・子供2人 | 39万2,000円 |
※航空券は各自手配のため別料金となります。海外旅行保険にも必ず加入することをおすすめします。
※授業料・滞在費・朝食・子供の昼食・アクティビティ費用などを含んだ料金です。
※料金に含まれるもの、含まれないものについてはパンフレットでご確認ください。
※上記以外の参加者の組み合わせの料金はモンスターアカデミアにお問い合わせください。
その他、ホテルのアップグレードや大人のレッスン追加・前後でのマリンアクティビティなどオプションを追加できます。
セブ島親子キャンプお申込みの流れ
セブ島親子キャンプにご興味を持った方は、まずは親子キャンプに関するパンフレットをご確認ください。
以下のモンスターアカデミアの公式LINEからご確認いただけます。
お友達登録後、以下のメッセージが届きますので、ここからパンフレットを確認できます。お申込み前のご質問についてもLINEでやりとりできます。


お申し込みを決めましたら、同じくLINEにある「プログラムに申し込む」をクリックすると、お申込みフォームに飛びます。そこからお申し込みをしてください。
その他、親子キャンプに関する最新情報もLINE経由でお知らせが来ますので、まずはご登録をお願いします。
モモシロからのお申し込み特典
今回、お申込みの際に紹介者としてモモシロと書いていただいた方には、私からも留学のサポートをさせていただきます。もちろん、留学に関してのご相談や不明点は、モンスターアカデミアやマジックキーとやりとりしていただけばいいのですが、たとえばわざわざ聞くことでもないことを気軽に相談してくださってかまいません。
※親子留学経験があったり、母子での海外移動に慣れている方は必要ないかもしれません。
去年サポートさせていただいた方は、航空券を取る際のコツや乗り継ぎについてご相談を受けたり、子連れでの持ち物、入国前に申請が必要なeTravelの記入方法、現地のeSIMの購入・設定方法についても質問をお受けしました。



特に子供が一緒だと、あると便利な持ち物など、小さな子供を連れて留学したことがあるからこそのアドバイスをさせていただきます。
- LINEでの相談・サポート
- ホテル周辺お店リスト(改訂版)の配布
- あると便利な持ち物動画(非公開)のプレゼント
お店リストについては、2024年夏にセブ島に留学される方向けに期間限定で配布していたものです。これに、新たに情報を追加した改訂版をお届けする予定です。


また、本来別の学校の親子留学のお客様向けにお渡ししている資料ですが、やりとりの中で必要に応じて以下もお渡しします。
- フィリピン渡航ガイド(入国手続き・航空券・ホテルや注意点)
- セブパシフィック航空利用ガイド
- フィリピン航空利用ガイド
- フィリピン航空マニラ航空乗り継ぎ・ターミナル移動ガイド
- よくあるトラブル&注意事項
- 空港・トラブル時に使える英語表現
サポートや特典をご利用される場合は、お申し込みフォームにモモシロとご入力ください。


お申込み確認できましたら、特典をつけさせていただきます。
私からはお申込みされた方の情報はわかりませんので、お申し込み後インスタDM・お問い合わせフォームまたはモモシロのLINEからご連絡ください。



もちろんご相談前のご質問もお受けいたします。直接聞きにくいことはもちろん聞いてくださって大丈夫です!わかる範囲でお答えします。
※特典利用の際は、お申し込み後にお申し込みのお名前をお伝えください。
※ゴールデンウィークは私も別の学校に親子留学予定ですので、移動中はすぐにご返信できない場合もございます。ご了承ください。
セブ島親子キャンプよくあるご質問
モンスターアカデミア提供のQ&Aは以下になります。
その他、今までに私のほうに来たご質問については以下にまとめています。
- キャンプ前に入国して、当日空港かホテルで合流でも大丈夫ですか?
-
もちろん大丈夫です!滞在ホテルの前泊・延泊も対応可能ですのでモンスターアカデミアにお問い合わせください。
- レッスンを受けない下の子を同伴させることはできますか?
-
可能です。料金はお問い合わせください。
- 飛行機代はどれくらいかかりますか?
-
一概にはいえないのですが繁忙期のため料金は高めとなっています。Googleフライトやスカイスキャナーなどの航空券検索サイトで実際に検索してみてください(購入は公式サイト推奨)。日程を1日ずらすだけでも料金が大きく変わる場合があります(私経由のお申し込みの方はサポートいたします)。
- マイルではもう予約できないですか?
-
私は昨年、募集開始となった2月末にGW期間のフィリピン航空券の特典航空券を予約できました。ただ直行便はすでに空席がなく取れず、日にちをずらしてのマニラ乗り継ぎとなりました。フィリピン航空はANAに電話しないと空き状況がわからないため、ダメ元で電話して聞いてみるのもありです(つながるまですごく時間がかかります)。
また、ANA/JALのマイルをお持ちの方は、同じアライアンスの航空会社を利用して、別の国を経由する方法もあります。JALのマイルをZipAir(マニラ発着)の料金に補填することもできます。
2025年はユナイテッド航空の直行便、関西からのフィリピン航空の直行便も出ていますのでご検討ください。
- マジックキー会員ではないのでなじめるか不安です。
-
参加者はマジックキーの会員さんメインではありますが、2024年は会員さんではない親子も参加しました。子供たち同士はすぐに仲良くなっていましたし、マジックキーのママスタッフも参加しますのでご安心ください。
- パスポートがまだ準備できていないのですが。
-
お申込みの時点でパスポートが手元にない場合、お申込みフォームにその旨記載の上お申し込みください。パスポートはフィリピン入国時点で6か月以上の残存期間が必要ですので、所持している場合も有効期限をご確認ください。
- 子供の英語力はどれくらい必要ですか?
-
英語未経験の子でも楽しめるように配慮して下さるそうです。
最後に:セブ島親子キャンプで広がった世界


私は2018年に初めて、セブ島に2週間の親子留学をしました(子供2歳・6歳)。
当時仕事のことや子育てでいっぱいいっぱいになっていてとても苦しかったのが、セブでたった2週間すごすうちに、(勝手に)背負っていた重荷がおり、すごく楽な気持ちになったのを覚えています。
子供が生き生きと過ごし、積極的になっていく姿を目の当たりにして、ああ来てよかったと思いました。
フィリピンへの親子留学は単なる英語の学びだけではなく、大人も1人の人間として自分自身を見つめなおす機会です。
一歩踏み出したとときに、見える世界があるんだということを知っていただきたいんです。
行くまではとにかく不安いっぱいでしたが、あの時勇気をだしたから今の自分があるんですよね。過去の私のように留学したいけど迷っている人がいたら、まずはご質問くださいね。
資料請求はモンスターアカデミアの公式LINEからどうぞ。
モモシロへのご相談はお問い合わせフォームまたはモモシロのLINEからお願いします。