2歳と6歳の子供を連れてセブ島の語学学校「Kredo Kids」に2週間の親子留学をしました。
Kredo Kidsの家政婦さん付き親子留学について知りたい人はコチラ↓をご覧ください。
![](https://trip.momoshiro245.info/wp-content/uploads/2018/10/20180921-160753-2-300x225.jpg)
- 家政婦さんと子どもだけの外出は自己責任になる
- 子どもの年齢や性格によって、グループレッスンかマンツーマンかを判断すべし
- アヤラモールは子供用プレイパークの宝庫
- タクシー移動はGrabアプリが便利
- 幼児教室「ジンボリー」が幼児の習い事としてお手頃でおすすめ
- 子ども見ながら学校の宿題やるのは結構ハード
Kredo Kidsでレッスンスタートの日
朝ごはんはパンにチーズを挟んだもの、昨日家政婦さんが作ってくれたパンシット
これに自分でキャベツの味噌汁を作りました。
さて、今日からレッスンスタートです。
お留守番のココは、昨日はほとんど部屋で寝て過ごしたけど、今日はどうなるかなあ。
私が1時間先にレッスンがスタートするので、先に出発して1時間後にりぃ子を連れてきてもらうことになりました。
8時に家政婦兼ベビーシッターのCharmaineが到着。
りぃ子を連れてきてもらった後、ココをアヤラの中にいくつかあるプレイパークに連れて行ってくれるようお願いしました(昨日は1日中寝てたので、眠くなければ)。
学校送迎以外の場所に家政婦さんが子供を連れて行くのは原則禁止、自己責任という説明を受けたけど、狭い部屋に閉じ込めておくよりましだと判断してお願いしたのです。
私は1人で先に学校に出発です。
1人で学校に行くのは初めてなのでちょっと不安。
コンドミニアムを出るときに、やはりココも一緒に行くとぐずったんですが、今日はお姉ちゃんもいるので昨日よりは落ち着いていたかも。
ちょっと安心して出発することができました。
学校までは大人だと徒歩10分かなあ。
信号のない道で道路を渡るのに苦労しました。
ひっきりなしに車が来て途切れないので、渡るのに時間がかかるのです。
フィリピン人が近くにいるときは、一緒について渡ると安心。
![学校までの道](https://trip.momoshiro245.info/wp-content/uploads/2018/09/20180914-085336-0.jpg)
学校までの道
私のクラスは午前中4コマ。
自分の英語学習はおまけみたいなものと考えていたけど、せっかくやるからがんばろうと難しめのクラスを選択してしまったんだけど、結構キツイ。。。
先生のレベルはまちまちかなあ。
指摘が的確な先生もいました。
先生は全体的に思っていたより発音がキレイだと思った。
文法的なことやら込み入ったことはやはり期待できないかも。
連続4時間はそれなりに集中力がいりますね。
![レッスンテキスト](https://trip.momoshiro245.info/wp-content/uploads/2018/09/20180911-095129-0-1.jpg)
レッスンテキスト
1時間終わったので部屋から出ると、ちょうど子供達が学校に到着していました。
りぃ子はすぐにグループレッスンの教室へ。
ココはみんなと一緒に学校に来ることができて嬉しかったみたいでニコニコしていました。
でもここでバイバイなんだよー、ごめんね。。。
Kredo Kids校舎内でのランチタイム
12:50からお昼休み
りぃ子と昨日スタッフに教えてもらったお弁当屋さんに行ってみることにしました。
お弁当は100ペソと65ペソ(約200円と130円)
簡単なテーブルとイスが置いてあって、食べる場所もあったけど、今日はテイクアウトして学校で食べることにしました。
味はまあまあかな
バナナのフライが入ってた!
お昼休みにアヤラのレストランに行こうと思っていたんだけど、ちょっと時間が厳しいかもー。
フードコートだと急げばなんとかなるかなあ。
子供のレッスンの内容は?
昨日はバタバタだったけど、お昼休みにりぃ子のプリントを見せてもらったら、結構レベルの高い内容もやっていました。
昨日見たときはたまたま簡単なことをやっていた時間だったのかもね。
特にマンツーマンレッスンはかなりしっかりみてくれているみたい。
留学エージェントさんには子供はマンツーマンは飽きてしまうのでは…という判断で、最初は全部グループレッスンにされてしまっていたんです。
そこをグループレッスン2とマンツーマン2コマに変えてもらったんです。
うちの場合は本人も楽しんでいたしマンツーマンにして正解だったようです。
グループレッスンも昨日はつまらないと言っていたけど、2日目で他の子ともおしゃべりして楽しくなってきたみたい。
グループレッスン、楽しくないならやめてもいいよ、と朝話したんだけど続けたいそう。
お昼休み後、りぃ子はもう1つのレッスン。
私は学校内で待っていることにしました。
ココ、アヤラモール内の子ども向けの遊び場を堪能
途中Charmaineがココの写真を送ってくれました。
アヤラモールの中にある「キッズパラダイス」という子供の遊び場に連れて行ってもらっていました。
ボールプールや遊具で楽しそうに遊んでいる写真を見て、お願いして良かったと思いました。
セブ島にもあった幼児教室、ジンボリーを見学
学校のスタッフに相談して、単発で通える幼児教室(ジンボリー)に見学に行ってみることにしました。
そこが良さそうだったら私たちが学校に行っているココも楽しく過ごせるし。
ジンボリーってそう、あの子供服のジンボリーです。
ジンボリーの幼児教室、日本にもあるみたいですね。
電話してみたら今日見学オッケーとのことで、レッスン後帰宅して4人でタクシーで向かうことにしました。
初めて配車アプリのgrabを使ってみることに。
初めての外出だけどCharmaineが一緒なので心強い!
しかしアプリの使い方に慣れていないのでオロオロ。。。
タクシー、結構ボロめの車が来た…
シートベルトが付いていないので、ベルトなしで乗ることに慣れていない子供が怖がってしまいました。
タクシーだと10分ちょっとかなあ。
場所はアヤラモールの反対側なので距離としては近いんだけど、渋滞もあってそれなりに時間がかかります。
ジンボリーはセブにも何店舗かあるんだけど、私たちが行ったのはパークレーンホテル内のGymboree Play & Music。
ホテルの二階にあって意外とこじんまりとしていました。
2歳向けのクラスはいくつかあったけど、月齢で細かく区切られているみたいで2歳何ヶ月かまで聞かれました。
りぃ子の学校送迎をお願いしているので、Charmaineに10時スタートのレッスンに連れて行ってもらうのは無理だし、結局11時スタートのお勉強系のレッスン(1時間)のみ行けそうな感じ。
次の木曜日にお試しで行ってもらうことにして申込みを済ませました。
(年齢を聞かれて自分のトシを伝えてしまうという失態あり)
![ジンボリーの料金表](https://trip.momoshiro245.info/wp-content/uploads/2018/09/20180913-083556-0.jpg)
ジンボリーの料金表
料金については、お試しは500ペソ(1000円ちょっと)。
2回目以降は単発利用で1200ペソ(2500円くらい)。
行くとしても1回だけかなあ。
アヤラモールの高級スーパー、ルスタンスでお買い物
帰りはタクシーでアヤラのスーパー(ルスタンス )へ寄り道です。
学校でCharmaineにお願いできそうなお料理のリストをもらえたので、それを見せて買い物してもらいました。
明日以降作ってもらおう。
楽しみ~。
![お料理リスト](https://trip.momoshiro245.info/wp-content/uploads/2018/09/20180911-175119-0.jpg)
写真付きのフィリピン料理リスト。分かりやすい!
この前両替した10000円がなくなりそうだったので追加で10000円両替しました。
自炊だとやっぱりお金かかるなあ。
高級スーパーだから食材も安くないし。
ビニール袋、ラップ、コンテナなど生活用品も追加で揃えなくちゃいけないのでそれも面倒。
あまりに高いものや大袋しかないものなどはCharmaineが別の安いところで買ってきてあげると言うのでお願いすることにしました。
買い物中にりぃ子がずっと気になっていたスーパー内のレモネードを購入してみました。
カートに乗せていたココに見つかって奪われてしまったので、追加でもう一つ購入。
一番小さいサイズで49ペソ(100円くらい)。
帰り道はココはずっとCharmaineが抱っこしてました。
初日はどうなるかと思ったけど、安心して抱っこされている。
なんと時折Charmaineのことを「ママー」と呼んでる笑
ここにきて子供たちとがCharmaineにだいぶ慣れてきたように感じます。
抱っこしてもらったり、甘えさせてもらったり。
フィリピンに来てからの子供の英語への姿勢の変化
りぃ子は英語でコミュニケーションを取ろうと私に昨日のご飯美味しかったよってなんて言うの?と聞いてきたり英語に対して前向きな姿勢がでてきたたように思います。
学校のレッスンで学ぶことも多いけど、生活の中でコミュニケーションをしたいという気持ちが芽生えることも大事だよね。
5時頃帰宅。
りぃ子はプールに入りたがったけどさすがに今日はやめておきました。
ご飯のときグズグズになったし私も疲れてしまったので正解だったと思います。
無理は禁物。
紙が流せないフィリピンのトイレで事件が
晩ご飯はご飯、味噌汁、昨日の残りのパンシット。
実は今日帰宅後にりぃ子が間違えてトイレにトイレットペーパーを捨ててしまいました(フィリピンでは紙が詰まるのでトイレ横のゴミ箱に捨てる)。
流す前に気がついて手を入れて取ろうとしているのをCharmaineが気がつき、汚いからと止めてビニール袋でとってくれて事なきを得たのたですが、本人はそれが非常にショックだったみたいです。
ご飯の後、
「もうフィリピン大嫌い!トイレに紙流せないの嫌!明日日本に帰る!もう二度と来ない!」
と言い出しました。
誰でも間違えるし誰も怒らなかったでしょ、気にしなくていいんだよ、失敗してもいいんだよ、こんなの失敗にも入らないよ。
と伝えると
「大失敗だよ…」
とかなり落ち込んでいました。
りぃ子は普段から失敗しちゃいけない、ちゃんとやらなくちゃいけないという気持ちが強いので、それで思いつめてしまったみたい。
慣れない海外生活で気持ちが張り詰めていて、この些細な出来事で緊張の糸が切れてしまったのかも。
親子留学では、子供も最初はストレスが相当大きいと思う。
自分もいっぱいいっぱいだけど、子供のことも気にかけてフォローしていかないといけないな、と思いました。
気がつけばもう夜。
私はレッスンの宿題が出ていて子供達を寝かせた後やらないとと焦ってしまう。
あーだめだなー
宿題のせいで子供達にしわ寄せが…
英語のクラスは別なものに変えてもらおう…
フリーカンバセーションとか楽しか過ごせるようなクラスに変えるか、明日相談してみよう。
(ちなみに私が選択したのはTEDのプレゼンテーションクラス、ビジネスイングリッシュ、ITイングリッシュ、トピックカンバセーションのクラス)
ITイングリッシュは思ってたのとちょっと違ったかも(※現在はこのクラスはありません)。
子供が寝た後宿題をやろうとPCに向かったが眠くてだめ。。。
しかも、寝ているときにりぃ子がベッドから落下して頭を打ってしまう。
わーんと泣きながら起きてそのうち寝てしまいました。
大丈夫かな…
結局宿題はできなかった…
![今日買った物](https://trip.momoshiro245.info/wp-content/uploads/2018/09/20180911-174904-0.jpg)
今日買った物
![今日買った物](https://trip.momoshiro245.info/wp-content/uploads/2018/09/20180911-175222-0.jpg)
今日買った物
無料留学相談はお問い合わせフォームまたはLINEからご連絡ください。