【Deti体験記】留学中の週末は看病で終わる、子供らの体調がようやく回復の兆し【10日目】

2歳と6歳の子供を連れて、2019年1月にフィリピンネグロス島の「サンボンギータ」の語学学校「DETiデティ」に2週間の親子留学をしました。

あわせて読みたい
ネグロス島|親子留学に最適なDETi(Darwin English Tutorial International)親子留学の紹介 フィリピンのネグロス島、ドゥマゲッティからさらに30キロ離れたサンボンギータにある語学学校DETi(デティ)の親子で2週間留学しました。実際に留学してみての学校関係の説明と評価をまとめています。これから親子留学を考えている方の参考になるはずです。

 

DETi親子留学10日目のまとめ

  • 買い物など気軽に行けない場所なので、ある程度の食料のストックは必要。
  • 隣のホテルはテイクアウトも可能♪
  • 近所のパブリックマーケットは夕方以降空気悪し。マスク必要。
  • 不便な場所故に家族同士の助け合いで生き延びられました。

目次

いまだ回復しないりぃ子と煮詰まるあーすけ

絶不調

日曜日の朝、りぃ子はまだまだ不調。

熱は37度前半。

 

 

昨日に引き続き他の家族はお出かけでいないので、また私たちだけの敷地内。

2日連続ひきこもりのあーすけはおとなしくできません。

りぃ子は部屋でずっと寝ているので、あーすけと何度か外にお散歩に行きました。

 

学校の周辺を歩くくらいなら大丈夫そうです。

牛

牛さん

猫

猫もいた

前日から体調の悪いお姉ちゃん優先なので外にも出られず、あーすけは辛かったようです。

 

お散歩中歩いている時も抱っこ抱っこ。

しかしでこぼこ道や砂浜を13キロを抱っこして歩くのはなかなか大変で、辛くなって途中で降ろすと大号泣。

ストレス溜まってるね。

 

食糧難

週末は食事の提供はないし、自炊するにしても昨日レトルトのご飯を食べて日本から持参した食料はほぼなくなりました。

食材を買いに行くにはトライシクルで10分。。。

りぃ子を置いてホテルに食事をしにいくワケにもいきません。

 

食糧難問題が発生・・・

 

2度目のお散歩で隣のホテルに行き、食事をテイクアウトできるか聞いてみたらオーケーとのこと。

助かった~。

 

作るのに時間がかかるので、注文だけして後から取りに行くことにしました。

 

ホテルの往復のときもあーすけグズグズ。

私もりぃ子のことで精一杯で付き合ってあげられる余裕がなくイライラ。

とにかくお姉ちゃんの回復が最優先だよ、ごめんね。

 

ホテルからのテイクアウトで昼食

11時前にりぃ子が一度目を覚ましたので、早めのお昼ご飯にしました。

ホテルで注文したのは、りぃ子も食べられそうなスープ(シニガンという酸っぱいスープ)とあーすけの希望のチキンサンドウィッチ。

りぃ子はスープをちょっとだけ飲んですぐにベッドに戻りました。

表情が全然違うしまた辛そうです。

 

ようやく回復の兆し

外に出たがるあーすけをどうやってなだめたかも思い出せないくらい長く感じた午後。

2人でぐるぐる学校の周りをまわってやり過ごした感じ。

学校の入口

プールサイドにも行ってみた

夕方ごろになって起きたりぃ子はちょっとスッキリした顔になっていました。

吐き気もなくなったようです。

 

パブリックマーケットへ

週末ずーっとひきこもりだったのでさすがに少しは出掛けたいもの。

りぃ子もちょっとくらいだったら大丈夫そうになってきたので、軽くお出かけすることにしました。

トライシクルで10分くらいのところにあるパブリックマーケットへ。

コレに乗るよ~

トライシクルの中

 

どこにも出かけられなかったし、頑張ったので欲しがるままにお菓子を買い、あーすけの欲しがる時計も買いました。

 

子供たちが外で遊びまわって爪の中が黒くなっていたので爪用に歯ブラシも。

リポビタンDを発見したのでこれも私用に購入笑

チキンのお店

鶏の丸焼き(レチョンマノック)を売っているお店もあってすごくおいしそうだったんだけど、また体調を崩すわけにはいかないのでぐっと我慢。

(後で学校の人に聞いたら、火がしっかり通ってないことがあり、実際お腹を壊した生徒さんもいたそうです。セーフ、、、笑)

 

ブラブラと歩いてからまたトライシクルで戻りましたが、空気が悪くて喉が痛くなってしまいました。

マスクして行けばよかったかなー。

 

戻ったら気が乗らないりぃ子を誘ってちょっとだけビーチをお散歩。

大変な週末だったけど、私たちがんばったよね。

 

食糧支援を受ける

マーケットで食料調達できればよかったんだけど、売っているお惣菜は怖くて買えず。

お野菜なんかも買いたいのがなくて、そのまま帰ってきてしまいました。

 

昼の残りのスープがあったので何とかなるかな、と思っていたら、さらに事情を知ったご家族からパスタ&レトルトパスタソースをいただきました!

もう帰国した家族が置いていった食材だそうで、夕食は昼の残りのスープとこのスパゲッティ。

とても助かりました。

 

そして、りぃ子もちょっとだけ食べられました。

ほんの少し食欲が出てきたかな。

 

明日からの学校も参加できそう。

 

ついでに私、スタッフの方にココナツを発酵させた自家製のお酒をいただきました。

「ツゥバ」というそうで、フィリピンでは馴染みのお酒みたいです。

アルコールが強く若干癖のある味でしたが、なんだかクセになりそう笑。

 

食後に新しい家族が到着しました。

1歳の男の子がいてあーすけと仲良くなってくれそうです。

 

前の週に2家族帰国して、新たに1家族到着したので明日からは3家族です。

 

夜中に私の下痢が悪化して水状態に。

日中も時々差し込むような痛みが続いていました。

これが子供から移ったものだとしたら、止めちゃいけない気がして正露丸を飲むのはやめました。

DETiのオンライン英会話はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

平日ワンオペの2児の母。

フィリピン人の英語の先生ってどうなの?

目次